page icon

花田 俊也

略歴

  • 教授
 
平成6年3月に九州大学大学院工学研究科応用力学専攻博士後期課程を修了,博士(工学)を取得. 平成6年4月に九州大学工学部助手に採用. 現在,九州大学大学院工学研究院航空宇宙工学部門教授,国際宇宙惑星環境研究センター副センター長を兼任. 軌道力学,宇宙機動力学,軌道摂動論の授業を担当. 研究のポイントは,日本のSF漫画「プラネテス」のテーマでもあるスペースデブリについて,スペースデブリを回収する必要があるのかどうか,検証すること. 答えを見出すために,九州大学の大学院生の発案によるIDEA(In-situ Debris Environmental Awareness)プロジェクトとQ-Li(3U CubeSat for Lightcurve Inversion)プロジェクトをサポートしている. U.S. National Research Councilと九州大学の助成・支援を得て,NASA Orbital Debris Program Office に滞在した経験を有する.

職歴

平成 6年 4月 九州大学助手(工学部)採用
平成 9年 4月 九州大学助教授(工学部)昇任
平成 9年 4月 九州大学大学院工学研究科担当
平成11年 4月 九州大学助教授(大学院工学研究科)配置換(工学部兼任)
平成12年 4月 九州大学助教授(大学院工学研究院)配置換(工学部併任)
平成12年 4月 九州大学大学院工学府担当
平成14年 4月 九州大学助教授(宙空環境研究センター)併任
平成18年 4月 宇宙航空研究開発機構客員助教授(宇宙科学研究本部)兼任(平成19年6月まで)
平成19年 4月 九州大学准教授(大学院工学研究院)職名変更  九州大学准教授(宙空環境研究センター)職名変更
平成19年 7月 宇宙航空研究開発機構客員准教授(宇宙科学研究本部)職名変更 (平成22年3月まで)
平成23年11月 九州大学教授(大学院工学研究院)昇任(工学部兼任)
平成24年 4月 九州大学教授(国際宇宙天気科学・教育センター)併任
令和 4年 4月 九州大学教授(国際宇宙惑星環境研究センター)併任
令和 4年 4月 国際宇宙惑星環境研究センター副センター長兼任(令和6年3月まで)

受賞歴

第10回(平成12年度)日本航空宇宙学会賞(論文)
  • 静止軌道スペース・デブリ環境に関する推移モデル
    • 花田俊也,八坂哲雄
    • 日本航空宇宙学会論文集 第48巻 第552号19-25頁
Sustained Superior Professional Achievement Award
  • Received June 2006 from NASA Orbital Debris Program Office for providing innovative satellite low-velocity and hypervelocity impact experiments and excellent contributions to improve the knowledge of the outcome of satellite fragmentation.
Best Poster Award, Second Prize
  • Received at the 27th International Symposium on Space Technology and Science, Tsukuba, Ibaraki, July 5-11, 2009
  • Development of a New Type Sensor for Micrometeoroid and Space Debris In-Situ Measurement at JAXA
    • Yukihito Kitazawa, Akira Sakurai, Tetsuo Yasaka, Kunihiro Funakoshi, Toshiya Hanada, Haruhisa Matsumoto
    • Paper 2009-r-2-37p
Sustained Superior Professional Achievement Award
  • Received September 2009 from NASA Orbital Debris Program Office for conducting state-of-the-art satellite low velocity and hypervelocity impact tests to acquire new data on modern microsatellite construction materials, solar panels, and multi-layer insulation debris to advance the knowledge of the outcome of satellite fragmentation.

所属学会

昭和62年10月 – 現在
平成 元年 1月 – 現在
February 2002 – present
July 2014 – present